高校生 数学のおすすめ教材

学習塾Rootがおすすめする、高校生・数学の参考書や問題集などをご紹介します。日々の学習から受験対策まで、学力向上を最大限にサポートする教材をこのページで見つけてください。

学習塾Rootからのアドバイス
  • 市販教材を購入するときのポイントは「目的・レベル・分量が適切なものを自分の目で見て選ぶ」です。
  • 自分の実力に合っていない教材(難しすぎるものや、簡単すぎるもの)を使っていては、期待するような学習効果を得られません。志望校のレベルに合わせるのではなく、今の学力や学ぶべき内容に合わせて教材を選ぶようにしましょう。
目次

計算手順の確認

小・中・高の計算 まるごとおさらいノート

「計算」というジャンルに特化し、小学校で習った整数の足し算や引き算から、高校で習う微分・積分までを1冊で扱っています。計算手順を確認するための辞書として活用できます。計算に不安がある方には特におすすめです。

ご購入は以下のリンクから
小・中・高の計算 まるごとおさらいノート

教科書・基礎レベル

やさしい数学ノート

日常の予習復習に最適な、直接書き込めるまとめ・問題付きのノートです。「数学が嫌い」「数学が苦手」という人でも、やさしい問題を通して教科書の考え方や公式などを身につけることができます。別冊解答は、詳しい補助解説付き。高校数学の土台となる教科書レベルの基礎知識・技術を身に付けたい方におすすめです。

ご購入は以下のリンクから
やさしい数学ノート
数学I | 数学II | 数学A | 数学B

網羅系 問題集型参考書

NEW ACTION LEGEND

全例題に、図解による「思考のプロセス」を掲載していることが特徴。「条件の言い換え」「既知の問題に帰着」「具体的に考える」などのキーワードで、数学的思考法を “見える化” しています。試行錯誤の過程を図解で示したり、既習の例題と対比させたりしていて、“どうしてその解法を思いついたのか” がよく分かります。

ご購入は以下のリンクから
NEW ACTION LEGEND
数学I・A | 数学II・B | 数学III | 数学C

なお、「黄・青チャート」や「Focus Gold」などで上手く学習できている方については、重ねてこの教材を使用する必要はないと思います。

大学受験 基礎レベルの短期復習

基礎からの数学 Express

「例題」→「練習」→「Challenge(チャレンジ)」の3段階構成です。「例題」「練習」は、解法を必ず身につけたい教科書レベルの基礎的な大学入試問題、「Challenge(チャレンジ)」は、一度は解いておきたいやや高いレベルの大学入試問題を収録。各例題の最後には、入試に役立つテクニック「これで解決」を掲載しています。各科目を一通り学んだ後に、総復習を短期集中で行いたい方におすすめ。

ご購入は以下のリンクから
基礎からの数学 Express
数学I・A | 数学II・B・C

大学入試短期集中ゼミ 数学

大学入試によく出題される、一度は解いておかないと手のつけようがない問題を選び、解法とアドバイスとともに収録しています。各例題の最後には、入試に役立つテクニック「これで解決」を掲載。 各科目を一通り学んだ後に、受験レベルの基礎固めを短期集中で行いたい方におすすめ。

ご購入は以下のリンクから
大学入試短期集中ゼミ 数学
数学I・A | 数学II | 数学B・C | 数学III

入試数学の基礎徹底

教科書レベルから入試への橋渡しとなる1冊です。入試数学の基礎(数学I・A・II・B・C)を身につけるのに最適。また、足固めにとどまらず、さらにステップアップを目指すときの良き手引書にもなるでしょう。

ご購入は以下のリンクから
入試数学の基礎徹底

数学IIICの入試基礎 / 講義と演習

これから入試対策を始めようとしている新高3生、受験生を主な対象に、“数学III” “数学C”の範囲を講義と演習でサポートする学習書です。各分野を講義と演習(2セット)で構成。講義のページは、大学入試で必要となる基礎事項を詳しく解説し、演習のページで学習したことを着実に身につけることが出来ます。

ご購入は以下のリンクから
数学IIICの入試基礎 / 講義と演習

大学受験 標準〜発展レベル

1対1対応の演習

入試の標準レベルの問題を解く実力を養うことが本シリーズの目的です。例題と演習題が1対1に対応。例題の解説で学習し、得られた知識が、真に理解できたかを対応する演習題で確認します。解法は本質をつき、入試で適用しやすいスタンダードなものが採用されています。

ご購入は以下のリンクから
1対1対応の演習
数学I | 数学II | 数学A | 数学B | 数学C
数学III

数学 入試の核心 標準編

入試基礎レベルの演習は一通り終えた方向けに、入試における「典型・頻出問題」を1冊に凝縮。『解答編』では、「Process」で解答の流れを図解により一目で把握でき、また「核心はココ!」で入試で問われる考え方の急所を一言で押さえることができます。1日に2〜3題ずつ取り組めば、2ヶ月ほどで完成させることも可能です。

ご購入は以下のリンクから
数学 入試の核心 標準編 文系 | 理系

大学受験 難関レベル

ハイレベル 数学I・A・II・B・C の完全攻略

近年の数学Ⅰ・数学A・数学Ⅱ・数学B・数学C(ただし数学Bは「数列」と「総計的な推測」(期待値の計算まで)、数学Cは「ベクトル」のみ)の入試問題から45問を選び、それを基に数学ⅠAⅡBCについて解説しています。レベルは入試問題における標準からやや難といわれるものであり、誰でも解けるような易問でもなく、誰もが解けないような難問珍問奇問でもない。いわゆる出来不出来が合否を分ける問題が厳選されています。

ご購入は以下のリンクから
ハイレベル 数学I・A・II・B・C の完全攻略

ハイレベル 数学III・C の完全攻略

近年の数学Ⅲ・数学C(ただし、数学Cは「平面上の曲線と複素数平面」のみ)の入試問題から41問を選び、それを基に数ⅢCについて解説しています。レベルは入試問題における標準からやや難といわれるものであり、誰でも解けるような易問でもなく、誰もが解けないような難問珍問奇問ではない。いわゆる出来不出来が合否を分ける問題が厳選されています。

ご購入は以下のリンクから
ハイレベル 数学III・C の完全攻略

総合的研究 問題文の読み取り方

例えば、何かの問題で「十分性の議論をしていない」という理由で減点されたような経験はありませんか。その場合、答案をかいたときに「十分性の議論をしなければならない」問題だということを認識していなかったことが多いのではないでしょうか。このように、全体の論理構造がおかしかったりする答案は、そもそも問題文の構造を正しく理解していないことが一つの原因としてあると思います。この本はそのようなことを防ぐために、解法を選択する前に何が問われているのかを理解し、問題文に適切に答えられるようにすることを目標にしています。(著者から一言 より)

ご購入は以下のリンクから
総合的研究 問題文の読み取り方

数学の真髄 – 論理・写像

東大・京大をはじめとする難関大学の入試で必要となる、初見の問題に対応できる数学力を鍛える問題演習講義です。どうしたら初見の問題を見たことのある易しい問題に帰着できるのかを伝授します。「講義」の後ろに「実践問題」(難関大学の入試問題)を収録。数学の論理的な答案作成力を養成します。

ご購入は以下のリンクから
数学の真髄 – 論理・写像

大学受験 記述式答案作成対策

総合的研究 記述式答案の書き方

この本のテーマは《伝える》ことです。私たちは、この本で、数学的に正当な思考・数学的な事実を、どうすれば文章にして他者に伝えられるか、懸命に説明しています。ちょっとした言葉づかい、論理的な説明の順序、条件と命題の違いの意識、いろいろな文字の立場の理解……きっと、読者の皆さんの考えを読み手に《伝える》ために、すぐ役立つはずです。(まえがき より)

ご購入は以下のリンクから
総合的研究 記述式答案の書き方

総合的研究 記述式答案の書き方 問題集

この本で皆さんにぜひともお伝えしたいのは、「答案を書く」ことは、数学の学習方法として非常に有効である! ということです。数学の問題に出会い、あれこれ計算したり図をかいたり実験したりして、どうやらなんとなく最後までわかったかな……と思ったところから、自分の理解を再確認し、全体の議論が過不足なく精密に構成できているかをよく検証したうえで、それを自分自身にも他者にも明確に読み取れる文章にする。この作業が、あなたの数学の力を、厚みのある、有機的つながりに富んだ、一筋縄ではいかないものにするはずです。(著者より)

ご購入は以下のリンクから
総合的研究 記述式答案の書き方 問題集
数学I・A | 数学II・B

よろしければシェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
目次